皆さま、こんにちは。
雪玉です。
暖かくなってきて外出も楽しい季節になりましたね。
私は名寄市の「道立サンピラーパーク」と「なよろ市立天文台きたすばる」に行ってきました。
名寄市は、道北の中央に位置し、天塩川と名寄川の合流地点にあります。
名寄市は観光できる場所も多く、「ピヤシリスキー場」やパークゴルフやクロスカントリーができる「なよろ健康の森」、夏は広大な「ひまわり畑」などがあります。
今回、私が行った「道立サンピラーパーク」と「なよろ市立天文台きたすばる」は名寄市市街地の北部にあります。
「道立サンピラーパーク」の名前は、市の名物である空気中の水蒸気が凍ってできる氷晶に太陽光が反射し太陽の柱のように見える現象「サンピラー」からとっていています。
「道立サンピラーパーク」にはカーリング場があり、今年の2月にはカーリング日本選手権が開催されたいたので、行ってみたいな…やってみたいなと思っていて、今回行ってきました!
夏場は、カーリング場じゃなく、多目的ホールになっていました
冬にリベンジしたいです
他にも児童遊具や
ふわふわドームがあり、子供連れの方が大勢楽しんでいました。
公園内は自然が多く、散策しているだけでも楽しいですよ。
カーリング場は見れなかったけれど、
まだ天文台があるさと気を取り直し、
「なよろ市立天文台きたすばる」へ
隕石や
古い望遠鏡の展示、プラネタリウムがありました。
今のプラネタリウムは映像がとても綺麗なんですね。
驚きでした。
肝心の望遠鏡は
北海道大学の1.6m望遠鏡
愛称は「ピリカ」というそうです。
シピリカと名前が同じですね。
天文台には大型望遠鏡以外にも
屋上観測室に様々な望遠鏡があり
夜には天体を見ることができるといことなので
日没後に見学に行ってきました。
生憎と少し霞がかかっていましたが、
1.6m望遠鏡と小型の望遠鏡で
土星やアンドロメダ銀河、ソンブレロ銀河など見ることができ1時間近く見ていました。
また、夏や冬の天体も見に行ってみたいです
「道立サンピラーパーク」
http://www.nayoro.co.jp/sunpillarpark/index.html
「なよろ市立天文台きたすばる」
http://www.nayoro-star.jp/kitasubaru/index.htm
どさんこプラザ デモ販売のお知らせ
5月27日(金)13:00~17:00に
JR札幌駅西口 どさんこプラザにて
Sipirkaスタッフがデモ販売いたします。
是非、お気軽にお立ち寄りください
コメントを残す