大丸イベント始まりました! & 旬のサケを味わう~その1 ちゃんちゃん焼き

昨日13日より大丸札幌店で北海道コスメイベントが始まりました

大丸札幌店では初の北海道コスメのイベントですが

シピリカをご使用いただいているお客様にお話をおうかがいしたり、

以前から気になっていたというお客様や

「サケの白子の化粧品」を始めて聞いたというお客様にシピリカを紹介したりと

充実した時間を過ごしています

来週19日(火)までスタッフがおりますので、

札幌にお住まいの方、札幌に来られる予定のある方、

大丸札幌店、7階エスカレーター前特設会場まで、ぜひお越し下さい

*********************************

さて、ご存知のとおり、シピリカはサケの白子のDNAを原料にした化粧品ですが、

サケといえば、北海道の秋の味覚の代表格

ということで、旬のサケを使った料理を紹介します。

今回は「ちゃんちゃん焼き」です。

ちゃんちゃん焼きは男の人(おっちゃん?)がつくってもおいしい、とか
ちゃちゃっと作ってもおいしい、というのが語源だとか

そんなわけで、どちらかというと大雑把につくってしまってOKな
料理のようです。

インターネットで調べても作り方は色々あるようです。
今回紹介するのは、私が通常、ちゃちゃっと作るときの作り方です

まず、材料です。
スーパーで買ったサケの切り身と、冷蔵庫にあった野菜を適当に。

もやしは洗い、ぶなしめじは石づきをとり、
他の野菜は粗い千切りにします。

サケは塩コショウを適当に振って下味をつけます。

タレです。
今回は味噌大さじ3、みりん大さじ1、酒大さじ2、しょうゆ少々を混ぜてつくりました。
どろどろした状態でOKです

バター一切れを鍋に乗せ、中火でサケの両面をさっと焼きます。
鍋は普通のフライパンでもいいです。

野菜を敷いて、焼いたサケを乗せます。
ちなみにサケを焼かずに、ここで生のサケを乗せるという方法もあります。
そのほうがヘルシーです。

上にも野菜を載せます。
サケ~どこ行った~!?

タレをかけます。
どろっとしているのでちょっと不安になりますが大丈夫。
野菜からいっぱい水分が出ます。

ふたをして弱火で加熱。
火加減、分量にもよりますが、20分くらい待ちます

いいにおいがしてきたら、ふたをOPEN。

野菜から水分が出て、かさが減っているはずです。
サケも再び登場。

タレが不均一な場合は、適当に混ぜて、均一になるようにします。

ふたを開けたまま少し煮詰めると…

完成です

旬のサケと、旬の野菜をたっぷり食べられて栄養満点!
簡単にできますので、ぜひお試しください。

さ~て、次回は…なんでしょうか。
その1、としたからには、その3くらいまでは続けたいと思ってはおりますが、さて。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です