みなさんこんにちは~しろこです。
だんだんと秋の気配もやってきましたが、
2012 SUMMER をいかがお過ごししましたか??
しろこもお休みを使い少し遠出してきました。
遠出といえば高速道路
高速道路といえばサービスエリア
最近のサービスエリアはとっても充実していますよね~
休憩もできて食事もできてお土産も買えて・・・さらに足湯にも入れる
そうなんです!!今回お出かけしたところのサービスエリア(海ほたるです)には
足湯がありました!!
しかも屋内でクーラー効いてて
冷たいお冷や付き
(お冷やはもちろんセルフです)
そして 何より嬉しい・・・無料
足湯に入りしばし休憩
では出発しようかと足湯をでると・・・・ななななんと・・・足が超~軽い
これから遊びに行途中のサービスエリアなので足は疲れてないはず・・・
すごくびっくりするくらい軽くなっていたので私だけ??と思い聞いてみると
みんな口々に「すごーい すごく軽くなった~」
そこで足湯についてさそっく調べてみました
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
足湯の効果として一番有名なものはやはり冷え性の改善です。
冷え性の改善以外にも、
・心身のリラックス・疲労回復解消
・不眠症やストレスの改善
などがあります。
足湯は体内にある老廃物の代謝を高めることから、
上記のように体にとってはいいことずくしなんです
でもなんで足湯がこんなに健康やリラックスに効果的なのでしょう
さらに調べてみると驚きの事実がわかりました
人の体というのは、一定の体温を維持していくために、常に熱を発生させなければなりません。
体の中で熱をつくっているのは肝臓と筋肉です。
しかし、筋肉から発生する熱は肝臓から供給されているエネルギーを元に得られるものなので、
つまりは体の熱はほとんど肝臓によって発生されているのです。
足湯をすることによって熱を外から供給すれば、
いつもは体に必要な熱を発生させることに必死な肝臓がしばらくの間は熱を供給しなくてもよくなります。
その肝臓に生じた余力がさまざまな健康効果をもたらしてくれるのです。
肝臓の余力で得られる効果は・・・
・老廃物の解毒
・脂肪などの栄養素の分解
といった、肝臓のもつ機能が高まるために得られるものです。
つまり、なぜ足湯が効果的かというと足湯は肝臓によいからなのです
足湯は、足先の血管を暖めることにより拡張させ、
下肢の循環ひいては下半身とそれにつながる腹部内臓の循環を改善します
もちろん膝の痛みを代表とする下肢のトラブルに大変効果的です
肝臓は熱を発生させたり、体内の老廃物解毒の他にも、
1.免疫細胞へのエネルギー供給
2.タンパク質の合成
などの機能もあります。足湯をして肝臓を助けることによって
肝臓の働きを活性化させると、冷え性の改善や老廃物の解毒ばかりでなく、
免疫力が高まり風邪もひきにくくなるのです。
しかも、うれしいことに、痩せやすい体質もゲットできる。
これが足湯の効果なのです
足湯は大体40度くらいで一回の時間は15~20分、1日3回以上が効果的です
足湯の後に、足のマッサージを習慣に することが非常に効果的です。
足裏には体の全神経が集中していて、足裏をもんでほぐしてあふげることで、
血液の循環はより高まり、体の機能アップもアップします!
また、足裏だけでなく、血液を体の上に押し戻す働きがある、ふくらはぎも揉みほぐします。
ふくらはぎは「第2の心臓」とも呼ばれ、健康を目指すうえではとっても大切なのです
1日3回以上の足湯はなかなか難しいですが、無料の足湯施設があったら積極的に入るべき
ですよね~
しろこはいつもタオルを持ち歩いていますが、
通りすがりに足湯を見つけることもあるかもしれませんので
みなさんもマイタオルを持ち歩くといいかもしれませんよ~
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.
コメントを残す