こんにちは、雪玉です。
旅シリーズ16回目、当別町にある北海道医療大学の北方系生態観察園です
仕事で北海道医療大学に行く用事があり、
職員の方に裏山が散策路と植物園になっていていると聞き、行ってきました。
なにも調べずに行ったのですが、
後で調べたら大学の裏山が北方系生態観察園となっており、
農薬の影響をほとんど受けないため都市近郊見ることが出来なくなった
北海道の動植物たちを見ることができるそうです
訪れた時は桜がまだ咲いており、学生だけでなく一般方々も見にいらっさているようでした
散策路は裏山を歩くことになるので、
雪解け水で地面はグチョグチョ・・・というのを想像していましたが、
ウッドチップを敷き詰めてあり、歩きやすかったです。
カタクリの花
植物にはプレートが付いていて、
名前と薬効が書いてあり植物の名前を知らなくても楽しめます
カタクリの群生
とても綺麗でした
二輪草
根茎は漢方薬として使われているそうです。
裏山の山頂に到着
名前の由来が気になる山ですね・・・
あまり標高が高くないので丘かと思っていました
散策路には小川もあり、水辺に花が満開に咲いていました。
可愛いですね。
散策路は約2kmの道のりで、30分程で気軽に森林浴もでき楽しめました
季節が変わると、違う花が咲いているみたいなのでまた行きたいです
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.
サケ白子由来成分「オリゴDNA」配合
エイジングケア化粧品 Sipirka-シピリカ-
コメントを残す